木曜市
2012年 08月 03日
さてさて、お天気が心配された木曜日ですが、この日もカンカン照りの暑さ。
朝8時半にホテルを出て、木曜市へ出発。
といっても車で数分のところ。
この日は朝から園芸研究所の武井先生とご一緒に市を回っていろいろなことを教えていただきながらの
市場調査。
先生はとっても気さくな方で、数分前までその市からのラジオの生番組に出演なさっていて、これって本番?
と思うくらいの自然体のままのラジオ番組ご出演姿でした。
木曜市に出店していらっしゃる方皆さんとお知り合いで1軒1軒のお店でいろんなお話をされて畑の様子や
もうすぐ出てくる野菜の話、種は自家採取か否か、地元の野菜の品種か否かなどを話されて私の今、まさに
興味のあること、知りたかったこと満載の木曜市めぐりでした。
ただ端境期でもあり少し、出店者、品数ともに少な目ではありました。
ご自分が出していらっしゃるものに対して、全く嘘がない商売のやり方が、高知県人らしいなとうれしく思いました。
それはというと、トマトの話。
トマトを売っている方が、自宅の畑ではもうトマトは収穫最終段階を迎え、糖度が落ちたというのです。
又来年ね。と言いながらのご商売。おもしろいでしょう?
私はそれでも筋張ったトマトらしいそのトマトを見てそれでも買おうとすると、お味見をさせてくれる。
やっぱり思った通りの昔のトマトの味。
納得して購入。
売る気がないわけではなくて、そうやって誠実に向き合っている姿勢が信頼につながり、つぎのお客様へとつ
ながるそんな気がしました。
あと市全体の雰囲気が何ともいい。
話好き、世話好きな高知のはちきんたちいっぱいのお店が並ぶ木曜市でした。
武井先生ラジオ本番中。


84歳の名物おばあちゃんの作るお漬物屋さん
ブシュカン
今の時期酢みかんの代表格。
高知県はお酢の消費量日本一と聞きました。
そうね。お酢のものよくいただきますね。
太刀魚、カマス、あじ、なんでも焼き魚にこのしぼり汁をかけると。。。う~ん夏の味です。

ゴーヤも高知では昔から食されていたそうです。
緑のママはとても苦いので、昔は高知では少し黄色くなったところを食べたとのこと。

ふろと呼ばれるささげのこと。
こぞって煮物にするのが最高!と教えていただきました。

芋のツルとかぼちゃのツル
皮をむくのが一苦労なのに、皮をむいたものを売ってくれているお店。
これっていまが旬の食べ物で、炒め煮がとってもおいしい。我が家は今夜はこれをいただきます。

手作りこんにゃく
地バエキュウリ
その名の通り地面を這うようになっているキュウリ。
露地もので川エビと一緒に煮ていただきます。
ご存じいなか寿司


たぬきのあぶら?
はい。万能薬だそうです。
皆知っていました。
摺っても飲んでもよいらしい。。。。
昔の人はすごいね。

そしてこの後、私にはちょっと面白いハプニングが待っているのでした。。。。
朝8時半にホテルを出て、木曜市へ出発。
といっても車で数分のところ。
この日は朝から園芸研究所の武井先生とご一緒に市を回っていろいろなことを教えていただきながらの
市場調査。
先生はとっても気さくな方で、数分前までその市からのラジオの生番組に出演なさっていて、これって本番?
と思うくらいの自然体のままのラジオ番組ご出演姿でした。
木曜市に出店していらっしゃる方皆さんとお知り合いで1軒1軒のお店でいろんなお話をされて畑の様子や
もうすぐ出てくる野菜の話、種は自家採取か否か、地元の野菜の品種か否かなどを話されて私の今、まさに
興味のあること、知りたかったこと満載の木曜市めぐりでした。
ただ端境期でもあり少し、出店者、品数ともに少な目ではありました。
ご自分が出していらっしゃるものに対して、全く嘘がない商売のやり方が、高知県人らしいなとうれしく思いました。
それはというと、トマトの話。
トマトを売っている方が、自宅の畑ではもうトマトは収穫最終段階を迎え、糖度が落ちたというのです。
又来年ね。と言いながらのご商売。おもしろいでしょう?
私はそれでも筋張ったトマトらしいそのトマトを見てそれでも買おうとすると、お味見をさせてくれる。
やっぱり思った通りの昔のトマトの味。
納得して購入。
売る気がないわけではなくて、そうやって誠実に向き合っている姿勢が信頼につながり、つぎのお客様へとつ
ながるそんな気がしました。
あと市全体の雰囲気が何ともいい。
話好き、世話好きな高知のはちきんたちいっぱいのお店が並ぶ木曜市でした。
武井先生ラジオ本番中。


84歳の名物おばあちゃんの作るお漬物屋さん

ブシュカン
今の時期酢みかんの代表格。
高知県はお酢の消費量日本一と聞きました。
そうね。お酢のものよくいただきますね。
太刀魚、カマス、あじ、なんでも焼き魚にこのしぼり汁をかけると。。。う~ん夏の味です。

ゴーヤも高知では昔から食されていたそうです。
緑のママはとても苦いので、昔は高知では少し黄色くなったところを食べたとのこと。

ふろと呼ばれるささげのこと。
こぞって煮物にするのが最高!と教えていただきました。

芋のツルとかぼちゃのツル
皮をむくのが一苦労なのに、皮をむいたものを売ってくれているお店。
これっていまが旬の食べ物で、炒め煮がとってもおいしい。我が家は今夜はこれをいただきます。

手作りこんにゃく

地バエキュウリ
その名の通り地面を這うようになっているキュウリ。
露地もので川エビと一緒に煮ていただきます。
ご存じいなか寿司



たぬきのあぶら?
はい。万能薬だそうです。
皆知っていました。
摺っても飲んでもよいらしい。。。。
昔の人はすごいね。

そしてこの後、私にはちょっと面白いハプニングが待っているのでした。。。。
by amasuikazura | 2012-08-03 16:27 | 高知